top of page

​Phantom bite syndrome

①どんな病気?

 通常の歯科処置では改善しない咬合の異常感やそれに関連づけられた多彩な全身的不定愁訴を呈し、「咬合の修正」を求めて歯科を転々とする患者群です。歯科心身症の中でも最も手強く、最も治療の労力が大きい症候群です。

 ●我が国の歯科医師国家試験には、令和5年度から「咬合違和感症候群」として出題基準に登載されました。

 

②どんな人に多い?

 矯正歯科やインプラントだけでなく、差し歯やかぶせものなどの義歯の治療の後に起こります。どの年代でもみられ、女性がやや多く、几帳面で完璧主義、知的に高い人が多い印象です。脳が敏感で、口腔環境の変化(歯科治療の後など)に馴染みにくい人に多いのかもしれません。

 

③原因は?

3-40年前までは精神病の部分症状とみなされがちでしたが、近年では咬合感覚の「脳内の情報処理過程の障害」の可能性が示唆されています。https://www.fdcnet.ac.jp/col/news/archives/213 

 

 

 

        薬物療法前後のPBS患者さんの脳血流パターンの変化(文献6より)

  心身医学的治療による咬合の異常感の改善に伴い、前頭葉の左右の血流のアンバランスが改善していました(白矢印)。

 さらにもっと多くの患者さんの脳機能画像データを解析したところ、咬み合わせの違和感を感じる側と同側の頭頂葉と反対側の視床の脳活動の増加が確認されています。

 これらの結果から、PBSの患者さんが「気にしすぎ」「神経質」で違和感を訴えているわけではないこと、一方で歯科治療の巧拙や歯の形そのものが原因というよりも、このような脳の中での微妙な不調dysfunctionが、いつまでも治らない「咬合のイヤな感じ」に大きく関連していると考えられます。

Umezaki Y, et al. Comparison of Cerebral Blood Flow Patterns in Patients with Phantom Bite Syndrome with Their Corresponding Clinical Features. Neuropsychiatr Dis Treat. 2020 Oct 6;16:2277-2284.

④臨床症状は?

1.何度調整しても解消しない咬合に関する強い異常感。「高い」「低い」「当たる」「すべる」「どこで咬んでいいのかわからない」といった咬合の不全感

2.補綴(義歯)や矯正治療のほぼ完成直前に発症する

(「仮歯の時は最高に良かった」が、仕上げの本歯になると全然合わない)

3.自己診断に基づく強い歯科治療要求(「ここをちょっと削れば…」)

4.歯科的な異常を見出せない、もしくは過剰な咬合調整を受けた歯

5.全身的不定愁訴(頭重感、めまい、肩こり、腰痛、倦怠感など)

6.“歯と全身症状との誤った関連づけ”

7.過去の写真や歯列模型、あるいは暫間義歯などを持参する

 

⑤治療は?

 歯科治療よりも、歪んだ口腔感覚と誤った認知の修復が優先です。抗うつ薬などの薬物療法が必要ですが、患者さんご自身は「この歯を治さなければ」と咬合治療に固執するため、説得は難航しがちです。稀ですが、精神科の病気を合併している患者さんでは、この傾向が特に顕著になります11)

 かみ合わせの感覚を司る高次中枢が安定した後ならば、普通に歯科治療が遂行できることを繰り返し説明し、「治るための手順」を理解していただく必要があります。

⑥予後は?:

「この歯を治せばいいはず」という思いが強い患者さんが多く、心身医学的治療への導入が困難なことが多いのですが、何とか軌道修正できれば約70%で良好な予後が報告されています。

1:Akira Toyofuku.  Psychosomatic problems in dentistry

Biopsychosoc Med. 2016; 10: 14.  Published online 2016 April 30. doi: 10.1186/s13030-016-0068-2

PMCID: PMC4851772

 

2: Vladimir Leon-Salazar, Leesa Morrow, Dr. Eric L. Schiffman Pain and persistent occlusal awareness: What should dentists do?

J Am Dent Assoc. Author manuscript; available in PMC 2015 August 5.Published in final edited form as: J Am Dent Assoc. 2012 September; 143(9): 989–991.  

PMCID: PMC4526237

 

3:  Akira Toyofuku, Toshihiro Kikuta. Treatment of phantom bite syndrome with milnacipran – a case series

Neuropsychiatr Dis Treat. 2006 September; 2(3): 387–390.  

PMCID: PMC2671812

4:Watanabe M, Umezaki Y, Suzuki S, Miura A, Shinohara Y, Yoshikawa T, Sakuma T, Shitano C, Katagiri A, Sato Y, Takenoshita M, Toyofuku A. Psychiatric comorbidities and psychopharmacological outcomes of phantom bite syndrome. J Psychosom Res. 2015 Mar;78(3):255-9. doi: 10.1016/j.jpsychores.2014.11.010. Epub 2014 Nov 15. PubMed PMID: 25477300.

5: Kelleher MG, Rasaratnam L, Djemal S. The Paradoxes of Phantom Bite Syndrome or
Occlusal Dysaesthesia (‘Dysesthesia’). Dent Update. 2017 Jan;44(1):8-12, 15-20,
23-4, 26-8, 30-2. PubMed PMID: 29172307.

 

6.Umezaki Y, Tu TTH, Toriihara A, Sato Y, Naito T, Toyofuku A. Change of Cerebral Blood Flow After a Successful Pharmacological Treatment of Phantom Bite  Syndrome: A Case Report. Clin Neuropharmacol. 2019 Feb 15. doi:10.1097/WNF.0000000000000328. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 30789368.

 

7.Shinohara Y, et al: Brain perfusion-based analysis of "Phantom bite syndrome"​. Jpn J Psychosom Oral Med 33(2):75-81,2018.

 

8.Shinohara Y, Umezaki Y, Minami I, Watanabe M, Miura A, Mikutsuki L, Kawasaki
K, Sugawara S, Trang TTH, Suga T, Watanabe T, Yoshikawa T, Takenoshita M,
Motomura H, Toyofuku A. Comorbid depressive disorders and left-side dominant
occlusal discomfort in patients with phantom bite syndrome. J Oral Rehabil. 2019 
Aug 9. doi: 10.1111/joor.12872. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 31398263.

9.Imhoff B, Ahlers MO, Hugger A, et al. Occlusal dysesthesia-A clinical guideline. J Oral Rehabil. 2020;47(5):651-658. doi:10.1111/joor.12950

 

10.Umezaki Y, Watanabe M, Shinohara Y, Sugawara S, Kawasaki K, Tu TTH, Watanabe T, Suga T, Miura A, Takenoshita M, Sato Y, Minami I, Oyama J, Toriihara A, Yoshikawa T, Naito T, Motomura H, Toyofuku A. Comparison of Cerebral Blood Flow Patterns in Patients with Phantom Bite Syndrome with Their Corresponding Clinical Features. Neuropsychiatr Dis Treat. 2020 Oct 6;16:2277-2284. doi: 10.2147/NDT.S262892. PMID: 33116526; PMCID: PMC7547763.

 

11.Watanabe M, Hong C, Liu Z, Takao C, Suga T, Tu TTH, Yoshikawa T, Takenoshita M, Sato Y, Higashihori N, Moriyama K, Motomura H, Toyofuku A. Case Report: Iatrogenic Dental Progress of Phantom Bite Syndrome: Rare Cases With the Comorbidity of Psychosis. Front Psychiatry. 2021 Jul 21;12:701232. doi: 10.3389/fpsyt.2021.701232. PMID: 34366932; PMCID: PMC8334004.

 

12.Tu TTH, Watanabe M, Nayanar GK, Umezaki Y, Motomura H, Sato Y, Toyofuku A. Phantom bite syndrome: Revelation from clinically focused review. World J Psychiatry. 2021 Nov 19;11(11):1053-1064. doi: 10.5498/wjp.v11.i11.1053. PMID: 34888173; PMCID: PMC8613755.

 

13.Tu TTH, Watanabe M, Toyofuku A, Yojiro U. Phantom bite syndrome. Br Dent J. 2022 Jun;232(12):839-840. doi: 10.1038/s41415-022-4406-4. PMID: 35750805.

 

豊福 明; 種々の身体的不調を「咬み合わせが原因である」と訴えて来院した患者の対応について

日本歯科医師会雑誌(0047-1763)74巻11号 Page1025-1033(2022.02)

豊福 明;取れない歯痛、合わない咬合への対処法 なぜ、今、歯科で「心身医学」なのか?

奥羽大学歯学誌(0916-2313)47巻1号 Page31-33(2020.03)

竹之下 美穂, 豊福 明;歯科処置後の「想定外」の愁訴をどうするか? 最近の歯科心身症の傾向(解説)

東京都歯科医師会雑誌(0912-4462)67巻9号 Page415-423(2019.09)


豊福 明;咬合治療が上手くいかない患者をどうするか? 患者のメンタル評価のスキル

日本顎咬合学会誌: 咬み合わせの科学(1346-8111)37巻1-2号 Page90-94(2017.05)

渡邉 素子、他;少量のアリピプラゾールが奏功したPhantom Bite Syndromeの2症例

日本歯科心身医学会雑誌(0913-6681)29巻2号 Page69-74(2014.12)

豊福 明;咬合関連の不定愁訴をどう診るか?

東北矯正歯科学会雑誌(1340-2668)22巻1号 Page41-43(2014.12)

梅崎 陽二朗、他;症状の改善に伴い局所脳血流量の変化が見られたphantom bite syndromeの1例

日本歯科心身医学会雑誌(0913-6681)28巻1-2号 Page30-34(2013.12)

2015151427

豊福 明;咬合違和感の原因とその対応 歯科心身医学領域から

DENTAL DIAMOND(0386-2305)38巻11号 Page26-29(2013.08)

豊福 明;治らない歯痛と咬合の愁訴をどうするか?

東京都歯科医師会雑誌(0912-4462)61巻5号 Page249-256(2013.05)


梅崎 陽二朗、他;アミトリプチリンが奏功したPhantom Bite Syndrome(咬合異常感)の1例

日本歯科心身医学会雑誌(0913-6681)27巻1-2号 Page44-49(2012.12)

豊福 明(「咬合違和感」を考えるための7章(Chapter 5) 歯科心身医学から見た「咬合異常感」

歯界展望(0011-8702)117巻1号 Page142-143(2011.01)

新規_Microsoft_PowerPoint_Presentation.jpg
PBS.png
bottom of page